












高橋鍛冶屋
高橋鍛冶屋 | 三徳包丁
在庫数: 1
Quantità:
[出荷予定日]
17時までのご注文で2営業日以内に出荷

手打ちの三徳包丁
島根県出雲市に工房を構える高橋鍛冶屋の『三徳包丁』です。出雲地方は鉄の産地として知られ、古代よりたたら製鉄が盛んで、「ヤマタノオロチ」伝説の元ともなったこの地で、代々刃物づくりを続けています。高橋鍛冶屋4代目の高橋勉さんは、"火造りをし、叩いて鍛える" 一本一本手打ちで仕上げる昔ながらの鍛造製法を今も守り続けています。
特に特徴的なのが、出雲地方に古来から伝わる「わかし」の技法です。
「わかし」とは高温で鋼と鉄を重ね合わせて叩いて接合する日本刀と同じ製法。 「わかし」は職人の経験がすべてで、赤める温度管理や打つ力の具合がとても難しいといわれています。温度を上げ過ぎると鋼は溶けてしまうし、打つ力を加減しすぎると剥がれてしまうし、力を入れすぎるとくっつきすぎてしまう、”目で見て見極める”しかない、とても繊細で時間のかかる作業です。
今では島根でこの技法で作れるのは高橋鍛冶屋のみ、全国でもごく僅かとなっています。
熟練の手で鍛えられた刃は、驚くほどスッと切れ、トマトのような柔らかい野菜や肉の筋も抵抗なくスムーズに切り分けることができます。 じゃがいもや玉ねぎのカット、鶏肉のそぎ切りなど、毎日の食事作りのあらゆる場面でお使いいただける一本です。
刃渡りは11cmほどで、小回りも利いて扱いやすいので、ご家庭に1本は欲しい包丁です。
鋼は柄の付け根あたりまでしっかりと入れているので、末長くお使いいただけます。
包丁研ぎと柄の交換は無料で行っているので、メンテナンスが大変と思われている方でも安心してお使いいただけます。(送料はお客様のご負担です)
【品名】三徳包丁
【サイズ(約)】全長230mm(刃渡り約110mm)
【重量(約)】74g
【素材】刃:鋼・鉄、柄:朴の木(無塗装)・銅
【生産国】日本
【備考】包丁研ぎと柄の交換は無料で行っています。(送料はお客様のご負担)
●ご購入の前に
・一本一本手作業で作られているため、サイズや形状に若干の個体差がございます。
・天然木を使用しているため、木目や色合いに違いがございます。
・刃体と柄の差し込み口は中央からズレている場合や銅と柄に隙間が見られる場合があります。
・銅と柄の繋ぎ目には隙間や木の削り跡が見られる場合があります。
上記ご了承の上、お買い求めください。
●ご使用上の注意
・冷凍食品は必ず解凍してから切るようにしてください。半解凍ですと刃こぼれをおこすおそれがあります。
・ご使用後は水で洗い、乾いたふきん等で水気をきってください。その後は必ず刃先を下にして保管してください。
・食洗機および乾燥機のご使用はおやめください。柄をいためる原因になります。

高橋鍛冶屋の作品一覧はこちら






必ずご確認ください。
以下のような状態は、当店では良品としてお取り扱いしています。交換や返品は承っておりませんので、ご理解の上でご購入をお願いいたします。※包丁研ぎと柄の交換は無料で行っています。(送料はお客様のご負担)




