![能作 酒器 錫の片口](http://kougeishop.com/cdn/shop/files/nousaku0006_1024x.jpg?v=1725764984)
能作 酒器 錫の片口
![能作 酒器 錫の片口](http://kougeishop.com/cdn/shop/files/nousaku0006_1024x.jpg?v=1725764984)
![能作 酒器 錫の片口](http://kougeishop.com/cdn/shop/files/nousaku0006_1_1024x.jpg?v=1725764988)
![能作 酒器 錫の片口](http://kougeishop.com/cdn/shop/files/nousaku0006_2_1024x.jpg?v=1725764988)
![能作 酒器 錫の片口](http://kougeishop.com/cdn/shop/files/nousaku0006_3_1024x.jpg?v=1725764988)
能作
能作 | 酒器 錫の片口
片口 小 在庫数: 在庫なし 片口 大 在庫数: 1
商品選択:片口 大
数量:
[出荷予定日]
17時までのご注文で2営業日以内に出荷
![](https://image.rakuten.co.jp/kougeishop/cabinet/nousaku-s/nousaku0006.jpg)
酒器以外にもドレッシング入れや食器としても、また、ワインをお楽しみ頂くなど ご自由にお使いください。
![](https://image.rakuten.co.jp/kougeishop/cabinet/nousaku-s/nousaku0006_1.jpg)
まろやかで上品な味わい、錫製の片口
錫はイオン効果が高く、水を浄化し飲み物をまろやかにするといわれています。熱伝導率が高いので、片口を1-2分でも冷蔵庫に入れておくと、よく冷えてまろやかなお酒を美味しく頂けます。ドレッシング入れや食器としても、また、ワインをお楽しみ頂くなど ご自由にお使いください。錫(すず)とは
金、銀に次ぐ高価な金属、錫。金、銀に次ぐ高価な金属として知られる錫は、酸化しにくく 抗菌作用が強いという特性をもっています。その歴史は古く、紀元前1500年頃の古代エジプト王朝では錫の道具が用いられていたと推測され、日本でも正倉院に錫製の宝物が収められています。また、古くから「錫の器に入れた水は腐らない」や「お酒の雑味が抜けて美味しくなる」などと言われ 酒器や茶器などに使われてきました。
能作の錫は、純度100%です。通常は、仕上げ加工をしやすくするために他の金属材料をくわえて硬くしますが、能作の錫はそれらを一切含みません。
純度100%の錫は非常に柔らかく、形状や厚さにもよりますが手で容易に曲げることができます。曲げる時にピキピキという高い音がしますが、これは錫の分子が擦れ合う音でTin Cry (錫鳴き)と呼ばれています。
金属でありながらも人肌に馴染む錫を、生活の様々なシーンでお楽しみください。
![](https://image.rakuten.co.jp/kougeishop/cabinet/nousaku-s/nousaku0006_2.jpg)
![](https://image.rakuten.co.jp/kougeishop/cabinet/nousaku-s/nousaku0006_3.jpg)
![](https://image.rakuten.co.jp/kougeishop/cabinet/nousaku-s/nousaku_logo.jpg)
能作の作品一覧はこちら
【品名】片口 小、片口 大
【サイズ(約)】小:H54 W133 D73mm、大:H63 W162 D90mm
【容量(約)】小:150ml、大:300ml
【重量(約)】小:273g、大:450g
【素材】錫100%
【生産地】日本
● 使用上の注意 及び メンテナンス
・ご使用後は柔らかい布かスポンジを用いて、他の食器同様に台所用洗剤(中性)で洗ってください。
・硬いたわし等でこすらないでください。また、柔らかく傷つきやすいため、クレンザーでの研磨もしないでください。
・融点が低いため、直火にかけないでください。
・電子レンジではご使用になれません。
・ティンペストの原因となるため、冷凍庫には入れないでください。
・長時間冷蔵庫に入れたままにしないでください。変質する恐れがあります。
・食洗機や乾燥機には入れないでください。
・光沢が鈍くなってきた時は市販の金属磨きや歯磨き粉、重曹などで磨くと光沢が戻ります。